<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
能楽協会神戸支部自主公演
2009.06.27 Saturday
6月27日(土) 第1部 11:00〜
観世流能
「咸陽宮」
シテ 秦始皇帝 上田拓司
ツレ 花陽夫人 佐伯紀久子
ツレ 侍女 大亀藤英
ツレ 侍女 池内頼子
ワキ 荊軻 江崎敬三
ワキツレ 秦舞陽 江崎金次郎
ワキツレ 待臣 和田英基 是川正彦
アイ 官人
善竹忠亮
笛 八木原周平
小鼓 古田知英
大鼓 大村滋二
太鼓 梶谷義男
後見 笠田昭雄
橘保向
地謡
(前列) 上田宜照 梅谷宏 山村修三 藤谷音弥
(後列) 森壽子 田中章文 上田貴弘 吉井基晴
独吟
「砧」笠田稔
仕舞
「兼平」上田貴弘
「西行桜」藤井完治
「通小町」藤井徳三
地謡 下川宜長 山田義高 松原幸男 馳川慶二
大蔵流狂言
「蚊相撲」
シテ 大名
牟田素之
アド 太郎冠者
前川吉也
アド 蚊ノ精
尾鍋智史
後見
善竹忠亮
第2部 14:00〜
観世流能
「杜若」
シテ 杜若ノ精 久保信一郎
ワキ 旅僧 是川正彦
笛 八木原周平
小鼓 高橋奈王子
大鼓 守家由訓
太鼓 梶谷義男
後見 田中章文
藤井徳三
地謡
(前列) 上田宜照 大亀藤英 馳川慶二 松原幸男
(後列) 笠田昭雄 勇海楽人 藤井完治 山田義高
大蔵流狂言
「魚説経」
シテ 出家
善竹忠重
アド 都人
徳田知道
後見
前川吉也
仕舞
「松風」笠田昭雄
「歌占キリ」吉井基晴
地謡 勇海楽人 下川宜長 清水北郷 山村修三
観世流能
「弱法師」
シテ 俊徳丸 上田大介
ワキ 高安通俊 和田英基
アイ 通俊ノ従者
岡村和彦
笛 斉藤敦
小鼓 古田知英
大鼓 大村滋二
後見 上田拓司
吉井基晴
地謡
(前列) 池内頼子 梅谷宏 清水北郷 藤谷音弥
(後列) 橘保向 山村啓雄 笠田稔 山田義高
奈良金春会演能会
2009.06.21 Sunday
6月21日(日) 13:00〜
奈良金春会演能会
会場:奈良県新公会堂能楽ホール
能の解説 金春穂高
金春流能
「羽衣」
シテ 天女 金春憲和
ワキ 漁夫白竜 清水利宣
笛 左鴻雅義
小鼓 荒木賀光
大鼓 守家由訓
太鼓 三島元太郎
金春流仕舞
「西王母」田中直樹
「箙」山田友久
「枕の段」中田能光
「猩々」酒井賢一
大蔵流狂言
「呼声」
シテ 太郎冠者
善竹忠重
アド 主人
牟田素之
アド 次郎冠者
岡村和彦
金春流能
「石橋」
前シテ 仙人
後シテ 白獅子 高橋忍
ツレ 赤獅子 中村昌弘
ワキ 寂昭上人 橋本宰
アイ 仙人
善竹忠重
笛 左鴻雅義
小鼓 荒木賀光
大鼓 守家由訓
太鼓 三島卓
オセロ(能楽堂ツアー|東京・大阪・名古屋)
2009.06.20 Saturday
●チケットお問い合わせ・メールフォーム →
コチラ
七宝会 第3回 定期能
2009.06.13 Saturday
6月13日(土) 13:30〜
七宝会 第3回 定期能
会場:香里能楽堂
宝生流舞囃子
「源氏供養」
佐藤耕司
笛 貞光訓義
小鼓 荒木建作
大鼓 辻雅之
地謡 澤田宏司 広島克栄 辰巳孝弥 辰巳和麿
宝生流能
「天鼓」バンシキ
前シテ 王伯
後シテ 天鼓 田村恭
ワキ 勅使 広谷和夫
アイ 勅使の従者
岡村和彦
笛 貞光訓義
小鼓 上田敦史
大鼓 大村滋二
後見 澤田宏司
辰巳和麿
地謡
(前列) 中村成利 渡辺珪助 植田竜二 徳永力雄
(後列) 山内崇生 辰巳満次郎 石黒孝 辰巳孝弥
大蔵流狂言
「魚説経」
シテ 出家
善竹忠重
アド 都人
牟田素之
後見
岡村和彦
宝生流仕舞
「鵜之段」石黒実都
「敦盛クセ」広島栄里子
地謡 田村恭 倉本雅 玉井博祜 岡本知子
宝生流能
「土蜘」
前シテ 僧
後シテ 土蜘 山内崇生
ツレ 頼光 澤田宏司
ツレ 小蝶 辰巳和麿
ツレ 従者 田村将成
ワキ 独武者 福王知登
ワキツレ 独武者従者 是川正彦 山本順三
間 独武者下人 小林維毅
笛 帆足正規
小鼓 荒木建作
大鼓 辻雅之
太鼓 三島卓
後見 辰巳満次郎
石黒実都
地謡
(前列) 江淵陽三 吉島靖麿 吉本正春 正木裕
(後列) 佐藤耕司 広島克栄 石黒孝 辰巳孝弥